![]() |
|||||||
第20回「寄席観賞同好会」開催のご案内 口上 灼熱、酷暑の夏も過ぎ、ようやく一息つける芸術の秋です。寄席観賞同好会の例会も20回を数え、20回記念の会場は 上野鈴本演芸場に決めました。 2回続きですが、風情、設備、番組内容等の満足感の高さから、世話人一同ここしかないとの結論に至りました。 なお、2013年開催以来の延べ参加者は1,140人(14回=コロナ中止)、有難うございます。 鈴本演芸場の歴史は古く、安政4年(1857年)、上野広小路に開設された講釈場「軍談席本牧亭」がルーツです。 一部 < 観賞演芸場 上野 鈴本演芸場 > 演芸観賞のみ ■開催月日 2025年11月1日(土) ■集合・受付 時間 午前11時45分 早すぎず、遅れないよう集合下さい 場所 鈴本演芸場 前 台東区上野2-7-12 ※受付テーブルはありません 世話人が「OB会旗」を掲げてお待ちしております 旗のもとにご参集下さい
■時間割 開場=12時00分 開演=12時30分 仲入り(=休憩)14時30分 終演=16時00分 ■会 費 3,000円 ■お 席 60席を予約 予約席内で自由席です 枠内のお好きな席に ■昼食 飲食 昼食は各自持参、お席で召し上がり下さい お座席には椅子の背に小さなテーブルが取り付けられており、飲食にはもってこい! 観賞しながらアルコールを含めて自由に飲食! 鈴本演芸場ならではの雰囲気をお楽しみください ■出 演 落語協会のみの演者です。でも落語だけではありません 詳細はホームページでご確認下さい ■マスク着用 各自の判断にお任せします ■携行品 健康保険証を必ず携帯ください。 ■集合写真 終演後に記念撮影します。 二部 < 一献処で 楽語会(らくごかい) > 一献処は、【北京烤鴨店(ペキンカォヤーテン)上野店】 https://pekingduckstoreueno.foodre.jp/#course 北京ダックの専門店です。会費からは信じられないメニューの数々は、前回実感済み食べ、呑み、談笑。「楽語会」ご堪能下さい ■一献処 「楽語会」 店名 北京烤鴨店(ペキンカォヤーテン)上野店 電話 050-5462-2100 場所 JR上野駅近くで「鈴本演芸場」より徒歩10分 時間 16時30分~18時30分(2時間) 会費 3,500円 (料理+アルコール+ドリンク 飲み放題) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() < 参加申込みは こちら > ■お申込み 申込み先 河内 奈保子 メール nao12241226@gmail.com ![]() ![]() 電話 090-9018―8640 締切日 10月10日(金)厳守! ※予約数80席での先着順となりますことご了承願います。お早めにお申し込み下さい。 予約数を超えた場合は受付時にご連絡いたします。 ■会 費 一部のみ参加 3,000円 (入場料金のみです お弁当はなし) 一部・二部参加 6,500円 → いずれに参加か、申込時ご連絡下さい 会費のお支払事前振り込みをお願いします。 お手数ですが10月17日(金)迄に、下記口座までお振込み下さい。 *三菱UFJ銀行 田無支店(番号168) 普通預金 口座番号0688823 口座名義 「寄席観賞巡り同好会」 *振込手数料 恐縮ですがご負担をお願い致します。 キャンセル発生時 10月24日(金)までに、ご連絡頂ければ全額払い戻し致します。★次回(第21回)のご案内 2026年6月予定 確定次第、ご案内致します 2025年 10月吉日 師 匠 山田知英子 〃 河内奈保子 〃 平岡 敦子 〃 石川 雄二 ご隠居 渡邊 範男 寄席観賞巡り同好会トップページに戻る (HP編集 袰川 イヤガワ) |